宮﨑若菜インタビュー『ここを超えない限りその先を繋げていくのは厳しい』
RISE157にて行われる第2代ミニフライ級王座決定トーナメント準決勝にてAKARIと対戦する宮﨑若菜がTRY HARD GYM(神奈川県相模原市)で公開練習を行った。
宮﨑若菜インタビュー『ここを超えない限りその先を繋げていくのは厳しい』
――公開練習初めてだったんですね
宮﨑 初めてなんですよ。なのでちょっとわくわくしてて、緊張もちょっとありました。
――実際にやってみていかがでした?
宮﨑 妹とか先輩の(平岡)琴ちゃんとかがジムでやってるのを間近で見てたんで憧れがあって。実際にやってみたら「あ、こんな感じなんだ」っていうちょっと感動もあります。
――実際に自分の練習が簡単に見られる環境になってたっていうのはいかがですかね?
宮﨑 なんか不思議な感覚です。自分も他の選手の公開練習とかを結構見てたりするので、なんか本当に不思議な感覚でした。
――今回のミニフライ級の王座決定トーナメントが近づいてきました。チャンピオンだった寺山日葵選手も突然の引退だと思うんですけどこの一報を聞いたときどんな気持ちになりました?
宮﨑 前日ぐらいに寺山選手が会見開きますみたいなのをその発表しててあんまいい予感がしなかったっていうか、何か大事な発表があるんだろうなと思ってたんですけど。ベルト返上かなって思ってたんですよ。そしたらまさか引退で。ちょっと戦ってみたかったっていうのはあるんですごい残念な気持ちもあったんですけど、寺山選手が決めたことだしやっぱ体が一番っていうか本人の意思が一番大事だと思うんで、とりあえずお疲れさまでしたと、第二の人生素敵なものになりますようにっていう感じに会見を見てから思いましたね。
――それでさっそく空位となった王座決定トーナメントが行われるわけですけど、対戦相手があの因縁のAKARI選手に決まりましたけどこの辺はいかがですか?
宮﨑 AKARI選手って決まった時は「またか」って正直思ったんですけど。デビューして多分二年ぐらいなんですけど3回目なんですよ。さすがにその周りからしても多分「またやるの?」っていう感覚だと思うんですけど、私の唯一の負けが2回ともAKARI選手なのでここを超えない限りその先には進めないだろうなっていうのもあるし、今回自分自身に「ここで負けたら終わり」っていうプレッシャーもかけてるんで、乗り越えなければいけない相手だなと思ってます。
――でしたら本当に宮﨑選手にとっては今回のAKARI選手との試合を三度目の正直として覚悟を決めての一戦になるって感じですかね。
宮﨑 他の試合で結果を残してもやっぱり自分の中でAKARI選手に負けてるっていうのがどうしてもあるんで、ここを超えない限りその先を繋げていくのは厳しいだろうなっていう部分は自分自身に言い聞かせてるんで、必ず勝ちます。
――最近erika♡選手、その前の大倉選手との試合にしろ成長してるなっていうのがよく見えてるんですけど自分ではどんな部分が成長していると思いますか?
宮﨑 ありがとうございます。自分自身ではあんまり分からないんですけど、その周りの方に一戦一戦すごい強くなってるっていう言葉もかけていただいたりして、周りから言われて実感することが多くて。何がその急激に成長させてくれたのか分かんないですけど、一番は多分ジムのみんながすごいサポートしてくれて、私一人では多分難しい戦いでもそのチーム一丸となっていつも戦うんでそこが一番大きいのかなって思います。
――今日の公開練習でも息の合ってるところを見せてくれましたけどトレーナーのノッパデーソンさんはいかがですか?
宮﨑 いつもすごい親身になって対策を練ってくれるしすごい試合前自信につながる一つの理由です。
――最近5連勝中の妹・小雪さんはいかがですか?いい刺激を受けてると思うんですけども。
宮﨑 いつも一緒に練習してて側で一番多分お互いのことを見てるんですけど、すごい練習するんですよ。でやっぱ私も負けてられないなって思うしチャンピオンがこんなに練習するんだから、チャンピオンではない私はもっと練習しなきゃなっていう刺激をもらっています。
――2回目AKARI選手と戦った時と比べて今自分がどこが一番伸びてるという風に思います?
宮﨑 AKARI選手と2回やってるからこそ分かるものがあると思うんで、前回の反省点をしっかり詰めていったりとか3月なんですけど前回が、その3月の動画とか最近の動画を見直してAKARI選手の欠点を詰めていったりとか、自分自身をすごい研究して自分の弱い部分を埋めていってるんで前回よりはさらに成長した姿を見せられるんじゃないかなって思ってます。
――過去2回の負けなんですけども自分ではこう何が敗因だったと分析されていますか?
宮﨑 距離感っていうかAKARI選手がリングの中心を背負って戦うことがやっぱ多かったなっていうのを動画を見て
一番に思って、私の方がやっぱ身長がちっちゃいんで入りづらい部分が何回かあってそこでちょっとAKARI選手が優勢に立ったっていうか、ポイントの取り方とかすごい3分3Rをうまく使ってたなっていうところを思いました。
――ということは今回はその部分はもう克服していると?
宮﨑 そうですね、練習でAKARI選手の対策もしてるんですけど自分自身の悪いところをすごい詰めてってる練習をしています。
――AKARI選手はやっぱりリーチの長さっていうのが一番武器だと思うんですけども、そこがやっぱり一番手強い部分だと思うんですがそのリーチを克服するっていうのも今回できていますか?
宮﨑 ジムでも色んなタイプの選手がいて、距離が得意な選手もいればパンチだったりとか全体的に上手い選手もいるし、あとは身長大きい選手と対人練習を多くしたりとかすごいありがたい環境にいるんでいろんな人に協力してもらいながら練習しているところです。
――ちなみにerika♡選手とAKARI選手が戦った試合というのは参考になりますか?
宮﨑 実際会場で見てて本当にお互い強かったしerika♡選手がサウスポーだったんで動画を見させては頂いてます。
――そのerika♡選手と宮﨑選手が対戦して勝利したんですけど伊藤代表の方から厳しい言葉があったんですけどあれはどう受け止めてらっしゃいますか?
宮﨑 周りを納得させる勝ち方ができなかったのは自分自身の実力不足だと思うんでそこをしっかり受けとめてその次に進んだっていう感じです。
――今回の試合というのは内容にもこだわっていきたいですか?
宮﨑 内容にもこだわりたいんですけど、それよりも今回は勝ちに徹しようと思ってます。まずは結果が一番大事だと思うんで内容っていうよりKOとかっていうよりはもう判定でもいいんで勝ちに行きます。
――AKARI選手が今回あんまりSNSで挑発してこないんですけど寂しくないですか?
宮﨑 いやそこに関しては特にあんまり思わないです(笑)。
――やっぱりこの3度目、ここで勝たないとこの先はないぞというような思いが相当強い?
宮﨑 そうですね、ここ勝つ勝たないじゃ多分この先がすごい大きく変わると思うんで自分自身で。自分自身に毎日プレッシャーをかけながら試合に向けて過ごしてます。
公開練習の模様はRISEオフィシャルYouTubeにて配信しています
EVENT OVERVIEW
開催日時 | 2022年4月24日(日) |
---|---|
会場 | 後楽園ホール |
主催 | RISEクリエーション株式会社 |
認定 | RISEコミッション |
協賛 | 株式会社Cygames |
衣装協力 | 73R / インスピリット |
放送・映像制作 | ABEMA / スター・ゲイト |
入場料金 | ・SRS席 15,000円 ※当日は500円プラス |
チケット販売所 | |
お問い合わせ | RISEクリエーション 03-5980-7409 |
ACCESS
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨2-5-12 ガーベラ巣鴨ビル3F